愛の言葉をささやいてるのに・・

2005年05月10日/ 煩悩

愛の言葉をささやいてるのに・・


れいちゃんのブログに方言の話しが出てた

私もコレには結構泣かれた気がする

育ちは大分、福岡・・・・・かなり言葉が悪い!(特に大分)

れいちゃんも書いてたけど大分では貴方を「あんた」と呼ぶ

これは決して悪い意味ではなく、親にだって彼氏にだって友達にだって使う

でもね・・・・昔女の子の友達に「鰯ちゃん達の会話聞いてるとハラハラする」って・・・・


他の県の人には喧嘩してるように取れるらしい・・。


私の親友は佐世保出身でこれまた、言葉がきつい。
二人が話すとホントに、愛がこもった会話でも喧嘩腰(笑)


他にも「じゃけん」「どこいっちょったんかい」「よだきー」とか・・・
例えば、今日母のひだから実家に帰ってきたのに、お母さんどこ行ってたの?居なかったね。






大分だと・・・・・・・

今日母の日じゃけん実家に帰ってきたんに、何処いっちょったんかえ。おらんでからにー

となる。




かなりアットホームな会話のつもりが・・・・



愛をささやく台詞も


貴方の事がすきなの・・・・・も



あんたの事が好きやけんな!・・・・・となる



後輩に「言葉が恐いです」と真剣に相談された事もあった(ノ_・。)
おまけに私目が・・・・きついから凹


同じ九州でも沖縄はほのぼのしてていいなぁー・・


この前琉球ガラスを買いにいったお店の店長がそれはそれは男前!
外人顔でどっかの俳優みたい・・・・



でも




口を開くと・・・・・・・・いい人~オーラ満開




沖縄弁で話させたらどんなクールなナイスガイでも、強面なお兄さんでも
いい人に見えるから不思議w



女の子の私としましては・・・方言でかなりレベル下げてるきがする(T^T)クゥー




でも私は大分弁を辞めません!

博多弁を愛してます!






でも、そんな鰯も他県のきっつい方言にはタジタジ・・
広島や岡山はホントにきっつい
「ワシ」ってホントに使ってるし・・・
  

でも一番いやなのは、何処の人でも「お前」って呼ばれる事かな・・・
一気に耳が下がります。

「お前」と「あんた」・・・・・・イイ勝負なんだろうな・・(笑)








同じカテゴリー(煩悩)の記事
親からのメール
親からのメール(2008-01-10 09:35)

はーるよ来い!
はーるよ来い!(2007-03-12 09:20)

それでいいの?
それでいいの?(2007-02-21 05:27)


Posted by 鰯 at 23:49│Comments(12)
この記事へのコメント
ごめん。名前だけコメントしてもた。

私も友人のことを愛をこめて「あいつアホやで。」とか
言うのを、関西の人は平気だけど、周囲は変に思うので
気をつけてます。

「あんたの事が好きやけんな!」これかわいいやん!

お前って言われるのは、言われて許せる人と、
許せん人がいるのよね~。不思議。

Posted by めぐみ@離島 at 2005年05月11日 11:55
私も、めぐみさんと出身一緒やから、
おんなじこと気をつけてるわ~。(笑)

鰯さん、>『あんた』 は、ぜんぜんOKよ。
私、妹に、あんたって呼ばれてるもん。
>『お前』 は特別な人しか無理やね。

その他の、大分弁はあんまり分からないけど、
そんなに、ヤバイん?^^;
関西もたいがいやからね~。
どっちもどっち、なんかなぁ。






Posted by ゆうき at 2005年05月11日 15:23
 俺も関西人やから同じ意見やなぁ

 博多弁ってなんか暖かい感じがしてええなぁって昨日「解夏」見ながら

 思っていました。
Posted by すてん at 2005年05月11日 15:48
めぐみさま!
そなんだよね~・・・お前って親しい友達とかなら許せるんだけどね・・・
言われなれてないから、抵抗あるわ~・・・

言葉って難しいよな・・・って思い知らされるのは、自分が他県に出てからなんだけど、おとなになると本音、立前、丁寧語、親しい後、憎まれ口・・etc

英語ってその点フランクだなと思う。
日本にはいっぱい言葉が有るから、逆に友達や近くの人と距離を
作っちゃうんだろうな・・・
Posted by 鰯 at 2005年05月11日 23:04
ゆうきさま~
大分弁?やばいでーーーかなり。
きついって言うか、汚いw
語尾が濁ったり、言いはなったり、関西弁にもちかい言い放ちかたを
する時も有るけど、それもやっぱ話す人によって聞こえ方が違うのかな・・・。

優しそうな、おおらかな人が話すとやっぱり優しいし、
私なんてそんなつもり無くても、相手を怒らすし(ノ_・。)

関西弁も優しく聞こえるひとと相でない人が居るよね
あれってもしかして話すスピードなのかなぁ・・・?
Posted by 鰯 at 2005年05月11日 23:08
すてん様~
おお!関西人多い!
解夏は正確には長崎弁かな~でも似たようなもんっす。

長崎もたいがい方言強いけど、嫌やなーと思ったことないな・・
博多弁も・・w

コメントかいてて悟ったよ(笑)
ようは話す人の性格が言葉に出て、方言が拍車をかけるんだって

鰯おおらやな人になるために今日からゆっくりモードにして見よ・・・
ストレスたまるやろーなー・・・
Posted by 鰯 at 2005年05月11日 23:13
大分弁だけは全く違うと思うよ!
関西弁に近いやん。
アンタって抵抗がないのもその証拠かもよ~。
お前に抵抗があるのも。
やっぱ、福岡とかはお前やけんさ。
私はバリバリの博多弁やからなぁ。
本家は博多で、そこのおばあちゃんとかはコテコテだよ。

「さしすせそ」が「しゃししゅせしょ」だもん。
Posted by レイ at 2005年05月12日 00:27
れいちゃん、そのとうり!
大分はどうしてか・・関西弁に近い・・(ノ_・。)

お陰でこっちでもあまりうかんわ・・(浮かないわよ)
でも影響強すぎて私の博多弁・・・なんだか変^^;
いいぐあいミックス味さ!

今日友達とホークスの会話になって、ドームの感動を伝えてたら・・・・
興奮してねれなくなったw
福岡ドームの花火見ながらクイーンのチャンピョンききたーーーい
Posted by 鰯 at 2005年05月12日 04:35
おはようさん。

沖縄なのに東京にも長くいたりしてたので
東京の言葉にも馴れてるですが、
あんたより「お前」はきつく感じるね。
アホとバカの違いのような。
アホはやっぱ受け入れられてるかんじだけど
馬鹿、は拒絶感ありありだね。

「君は馬鹿か」は?
はい、ばかです。って意味もなく答えそうだ。

もちろん、言い方によるから、
どちらの言葉でもノックアウトされる時はされるが、ね。

東京の言葉を標準語としてとらえるのではなく
「東京弁」として一地方の言葉、で見ればかわいいよ。
標準語と東京弁とは、また違うらしいし、さ。

どこにしろ、方言ってかわいいじゃん、ね。
Posted by きたちん at 2005年05月12日 10:43
きたちんに賛成!!!

標準語と東京の人が話す言葉は確かに違う。
だから私いっつも会社の人に、「東京弁ですよねー!」って言うとなぜかイヤがられる・・・
田舎みたいだからヤなんだって。
でも違うんだもーん。
教科書に「つーかさ」とかないじゃんね!?
あれは間違いなく東京弁だよ。

うちのおばあちゃん曰く (前にも書いた気がするけど)、大分は大阪と豊後水道を使って貿易をしていたせいで、言葉が向こうよりなんだってよ。
Posted by レイ at 2005年05月12日 23:57
れいちゃん!
わおわお婆ちゃん、うちのおとんと同じ事いってるーーー!
ッてことは真実だったんだーーー!
いやはやうちのお父さんの言うことだから、半分信じて半分疑ってた(笑)

東京弁・・なんかいいねそれ(笑)
でも田舎みたいって・・・いなかいいよ~?すっげーいいよ~?

コンビニまで車で行く距離いいよ~(笑)
Posted by 鰯 at 2005年05月13日 10:11
きたちん~
そうそう方言ってやっぱこの年になって初めて
守りたいな・・・って思えるようになってきた。
故郷もそうで、昔は田舎が嫌で都会に出たはずが
今では、帰りたくて仕方ない(笑)

だから、言葉だけでも地元の人と話すと、れっきとした大分者だなー
って感じて、大切にしたいなと思う。

東京でも今方言ブームになってるとかなってないとか・・
テレビで見たような、聞いたような・・・。

Posted by 鰯 at 2005年05月13日 10:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。