温泉の思いで
2005年05月15日/ 旅行
3位
大分県大分郡湯布院町の塚原温泉・・・・・・・の卵(笑)
ここは温泉の成分は飲用すると貧血やヒステリー、婦人病などに効果があるという
源泉水を売店で売っててアトピーにかなり良いらしく、
遠くから買いに来る人も結構居るとか
でも!鰯が一番おすすめしたいのは温泉ではなく・・・
たまご
ホントにめちゃうまい!
硫黄の吹き出し口で毎日作ってるんだけど、硫黄薫製の香りと濃厚な味!
もう数え切れないほど食べてしまう・・・。
みんなに無理矢理食べさせるほど、ここの卵ファンで
行くときはいつも電話して、予約しておく(笑)
ホントは予約なんて要らないんだけど、いつも閉まるぎりぎりの時間に付くから
念のため。
その卵は常温で8月の暑い中、平気で1ヶ月腐らず菌がわかないと
売店のおじちゃんにながなが、研究データーまで取り出され「普段はみせないけど」
と自慢げに話してた。
ただ、注意が1つ。
たどり着くまでの道はもろ山道で、車で行けるけどかなりのガタガタ覚悟。
でもその甲斐ありな一品です。
あれ・・・?温泉は??
2位!
北海道北海道空知郡上富良野町の「北の国から」で宮沢りえが入っていた温泉。
吹き上げ温泉~
ここは無料の露天風呂なんだけど、3月に行ったとき、ものすごい雪で
車を走らせて・・・じゃなく 滑らせながら死にものぐるいで行った。
途中の山道は登れば登るほど「引き返す・・?」ってきにもなるけど
曲がり角を曲がって・・下り道・・・・もう遅い。
前に進む・・・・前に滑るしか道は残されてなかった。
現地に着いて今度は温泉まで獣道みたいなのを下るんだけど、歩くと言うより
雪をかき分けてすすむ・・・。
そんななか、立派な温泉が!!
着替える所なんて当然ないから・・・こそこそ
タオルも水着もOKなので助かった。
ああ、私はすっぽんぽんでいんだけど・・・周りが止める。
周りは雪雪雪・・・・・ホントに雪しかない山の中。
温泉の熱さはものすごく熱いのと、ぬるいのと二つあったけど
ここはあえて熱いのに入って地元のおじいさん、おばあさんと交流を・・・
そんな余裕はない(笑)
まるで熱湯甲子園!古
でもだんだん馴れてきて当たりを見渡すと、ウサギの足跡に澄んだ空気。
雪が積もった山って「リン」とした音にならない音がするのね。
お風呂から上がって車に戻るまでにまた、雪だらけになっちゃったけど(笑)
水着を持っていってなかった鰯はノーパンでズボン履いて運転したのは内緒・・・
1位!!
和歌山県熊野本宮の川湯温泉
ここは熊野総本山の近くにある川の中から吹き出す温泉。

写真の様に、川沿いに自分で温泉を掘る
スコップが有ると便利だけど、そんな用意は当然していかなかった。
そこで、誰かが掘った後をリフォーム!
鰯特製ジャグジーの出来上がり。
温泉に浸かって暖まって、その後横の川でそのまま泳いでクールダウン
川はとっても澄んでて綺麗だし
ナント行っても労働の後の温泉はきもちい!
トップの画像は温泉を掘っていたときの絶妙なタイミングで夕焼けこやけ
ものすごい空の色に感動し、星の綺麗さに感動し
3時間くつろぎました。
これからもどんどん制覇して行きたいと思います
鰯はやっぱ露天がすきだなーーーー><
お風呂ってすきだなー。


大分県大分郡湯布院町の塚原温泉・・・・・・・の卵(笑)
ここは温泉の成分は飲用すると貧血やヒステリー、婦人病などに効果があるという
源泉水を売店で売っててアトピーにかなり良いらしく、
遠くから買いに来る人も結構居るとか
でも!鰯が一番おすすめしたいのは温泉ではなく・・・
たまご
ホントにめちゃうまい!
硫黄の吹き出し口で毎日作ってるんだけど、硫黄薫製の香りと濃厚な味!
もう数え切れないほど食べてしまう・・・。
みんなに無理矢理食べさせるほど、ここの卵ファンで
行くときはいつも電話して、予約しておく(笑)
ホントは予約なんて要らないんだけど、いつも閉まるぎりぎりの時間に付くから
念のため。
その卵は常温で8月の暑い中、平気で1ヶ月腐らず菌がわかないと
売店のおじちゃんにながなが、研究データーまで取り出され「普段はみせないけど」
と自慢げに話してた。
ただ、注意が1つ。
たどり着くまでの道はもろ山道で、車で行けるけどかなりのガタガタ覚悟。
でもその甲斐ありな一品です。
あれ・・・?温泉は??
2位!
北海道北海道空知郡上富良野町の「北の国から」で宮沢りえが入っていた温泉。
吹き上げ温泉~
ここは無料の露天風呂なんだけど、3月に行ったとき、ものすごい雪で
車を走らせて・・・じゃなく 滑らせながら死にものぐるいで行った。
途中の山道は登れば登るほど「引き返す・・?」ってきにもなるけど
曲がり角を曲がって・・下り道・・・・もう遅い。
前に進む・・・・前に滑るしか道は残されてなかった。
現地に着いて今度は温泉まで獣道みたいなのを下るんだけど、歩くと言うより
雪をかき分けてすすむ・・・。
そんななか、立派な温泉が!!
着替える所なんて当然ないから・・・こそこそ
タオルも水着もOKなので助かった。
ああ、私はすっぽんぽんでいんだけど・・・周りが止める。
周りは雪雪雪・・・・・ホントに雪しかない山の中。
温泉の熱さはものすごく熱いのと、ぬるいのと二つあったけど
ここはあえて熱いのに入って地元のおじいさん、おばあさんと交流を・・・
そんな余裕はない(笑)
まるで熱湯甲子園!古
でもだんだん馴れてきて当たりを見渡すと、ウサギの足跡に澄んだ空気。
雪が積もった山って「リン」とした音にならない音がするのね。
お風呂から上がって車に戻るまでにまた、雪だらけになっちゃったけど(笑)
水着を持っていってなかった鰯はノーパンでズボン履いて運転したのは内緒・・・
1位!!
和歌山県熊野本宮の川湯温泉
ここは熊野総本山の近くにある川の中から吹き出す温泉。
写真の様に、川沿いに自分で温泉を掘る
スコップが有ると便利だけど、そんな用意は当然していかなかった。
そこで、誰かが掘った後をリフォーム!
鰯特製ジャグジーの出来上がり。
温泉に浸かって暖まって、その後横の川でそのまま泳いでクールダウン
川はとっても澄んでて綺麗だし
ナント行っても労働の後の温泉はきもちい!
トップの画像は温泉を掘っていたときの絶妙なタイミングで夕焼けこやけ
ものすごい空の色に感動し、星の綺麗さに感動し
3時間くつろぎました。
これからもどんどん制覇して行きたいと思います
鰯はやっぱ露天がすきだなーーーー><
お風呂ってすきだなー。

Posted by 鰯 at 00:14│Comments(9)
この記事へのトラックバック
これが西表島温泉の一部やまねこの湯この温泉、けっこういいかも。
西表島温泉【ゆうきの沖縄box】at 2005年05月15日 11:28
この記事へのコメント
温泉への思いがひしひしと伝わる文章やね、しかもどこか面白い、いいね鰯さん
沖縄の温泉って海底から湧く温泉らしくって内地の温泉とはまた違うらしい
特に那覇の某所の温泉は肌のツルツル感が違うと女友達連中は口々に言っているのでそうらしいよ(>▽<;; アセアセ
沖縄の温泉って海底から湧く温泉らしくって内地の温泉とはまた違うらしい
特に那覇の某所の温泉は肌のツルツル感が違うと女友達連中は口々に言っているのでそうらしいよ(>▽<;; アセアセ
Posted by すてん at 2005年05月15日 01:34
すてん様~
面白く書いたつもりは・・・・性格ですぎ??
那覇某所の温泉!
それは綺麗になりたい連合の鰯にこそっと、こそっと
耳打ちm(._.)m オネガイします!
面白く書いたつもりは・・・・性格ですぎ??
那覇某所の温泉!
それは綺麗になりたい連合の鰯にこそっと、こそっと
耳打ちm(._.)m オネガイします!
Posted by 鰯 at 2005年05月15日 02:06
トラバありがとう!!^^
鰯姫すごいところ行ってるねー。
私も、川湯温泉行きたい!
私、沖縄に住む前いい年して川にも泳ぎに行ってたから、
その場に温泉があるなんて最高やね!
私、和歌山だったら、白浜温泉パーク『草原の湯』に行った。(笑)
川湯温泉行ったらよかったな。^^;
鰯姫すごいところ行ってるねー。
私も、川湯温泉行きたい!
私、沖縄に住む前いい年して川にも泳ぎに行ってたから、
その場に温泉があるなんて最高やね!
私、和歌山だったら、白浜温泉パーク『草原の湯』に行った。(笑)
川湯温泉行ったらよかったな。^^;
Posted by ゆうき at 2005年05月15日 09:53
こちらからも、トラバさせてもらたよー。
紹介してくれて、ありがとう!
紹介してくれて、ありがとう!
Posted by ゆうき at 2005年05月15日 11:32
逆だ~!
私は別府だったから、全く温泉に興味がないんだよー(汗)
うちは別府も別府で、駅とテレビ塔の間くらいの旅館だったから、家にお風呂もない昔ながらの家。
『温泉=銭湯=風呂』という生活だったんだよ。
だから、わざわざ温泉に行くという感覚が、、、ないんだよ。
我が家は全員そんな感じ。
そのうえ、別府の温泉って黄色じゃない?
黄色以外は温泉って感じがしないのよ、、、透明とか余計ねぇ。
でも、宮崎の高千穂に行く途中にある日之影温泉駅の温泉は良かったよん♪
私は別府だったから、全く温泉に興味がないんだよー(汗)
うちは別府も別府で、駅とテレビ塔の間くらいの旅館だったから、家にお風呂もない昔ながらの家。
『温泉=銭湯=風呂』という生活だったんだよ。
だから、わざわざ温泉に行くという感覚が、、、ないんだよ。
我が家は全員そんな感じ。
そのうえ、別府の温泉って黄色じゃない?
黄色以外は温泉って感じがしないのよ、、、透明とか余計ねぇ。
でも、宮崎の高千穂に行く途中にある日之影温泉駅の温泉は良かったよん♪
Posted by レイ at 2005年05月16日 00:16
姫、おはよざんす。
おいらも「温泉」はあまり得意じゃない。
てか、行ったことないんだよ。
「私を温泉に連れて行って~」今夏、特別ロードショー、してよ。
鰯姫と一緒に行くと、楽しそうだもんなぁ。
案内してもらって効能を教えてもらって、とかね。
南にも北にも、どこでも行くんだねー。
写真もすごく綺麗だしさ。
とは言え、3時間もか、くつろぐ。てか、軽く寝られるじゃん。
おいらも「温泉」はあまり得意じゃない。
てか、行ったことないんだよ。
「私を温泉に連れて行って~」今夏、特別ロードショー、してよ。
鰯姫と一緒に行くと、楽しそうだもんなぁ。
案内してもらって効能を教えてもらって、とかね。
南にも北にも、どこでも行くんだねー。
写真もすごく綺麗だしさ。
とは言え、3時間もか、くつろぐ。てか、軽く寝られるじゃん。
Posted by きたちん at 2005年05月16日 07:00
温泉、最近とんとご無沙汰だなぁ~。
家の周りには健康ランドしかないしー。
それはそうと、吹き上げ温泉行ったのねー(@@)ノーパンで。
ドラマで見ても険しそうな道のりだったのにー。
入って見たいけど、雪道運転が怖い私に冬の北海道は無理ぃ。
家の周りには健康ランドしかないしー。
それはそうと、吹き上げ温泉行ったのねー(@@)ノーパンで。
ドラマで見ても険しそうな道のりだったのにー。
入って見たいけど、雪道運転が怖い私に冬の北海道は無理ぃ。
Posted by はぴこ at 2005年05月16日 10:52
ゆうきさま~
川湯温泉いいよーーーかなり。
温泉の効能とかより何より、労働の喜びと、自然の景色満喫で
何たって、浴槽まで自分流~に掘っちゃうんだもん!
懲りすぎて、大浴場掘らないようにしないと・・(笑)
川もね、岸に近いところは温泉と混ざって
暖かいし、水面からぷくぷく温泉出てるの見えるし、
水がかなり澄んでるから、お魚も見えるし!
おすすめっす
川湯温泉いいよーーーかなり。
温泉の効能とかより何より、労働の喜びと、自然の景色満喫で
何たって、浴槽まで自分流~に掘っちゃうんだもん!
懲りすぎて、大浴場掘らないようにしないと・・(笑)
川もね、岸に近いところは温泉と混ざって
暖かいし、水面からぷくぷく温泉出てるの見えるし、
水がかなり澄んでるから、お魚も見えるし!
おすすめっす
Posted by 鰯 at 2005年05月16日 21:31
レイちゃん~
おお旅館の老舗だったねーーーー
私も生まれてから6年間は銭湯行ってたよーー。
別府って家にお風呂無いところ多いんだよねー。
やっぱそれでも好きかな温泉(笑)
今でも実家に帰ると「さて、行くカー」って何処かしら
温泉に行くかな。
別府ではやっぱ湯ノ花温泉でしょーーーーとかイイながら
楽しいから、かっぱの湯も結構行く。
きたちん~
昨日からお世話さまぁ~
温泉行ったこと無いなんて・・・・勿体ない
きたちんだったら、頭洗う必要無いから楽なのに(爆)
3時間浸かるって言うのは、まあ川で泳いだり、星眺めたり
してたから何だけど、温泉行くと大体1時間くらいは、
ふつーに浸かったり、出たりしてるよー
貧乏症なモンで「勿体ない」って気になる(笑)
はぴこさん~
吹き上げ温泉、最高のロケーションで行くならやっぱ冬かな
でも3月だったら、下の方は平気だけど上はまだまだ
2メートルくらい積もってた・・・・かなり大変だった
なんだか、タクシーの運チャンとかは馴れてるらしいけど
基本的に、雪道走行用にレンタカーもなってるらしい・・。
決死の覚悟は必要だけど、その価値はあるよ!!
おお旅館の老舗だったねーーーー
私も生まれてから6年間は銭湯行ってたよーー。
別府って家にお風呂無いところ多いんだよねー。
やっぱそれでも好きかな温泉(笑)
今でも実家に帰ると「さて、行くカー」って何処かしら
温泉に行くかな。
別府ではやっぱ湯ノ花温泉でしょーーーーとかイイながら
楽しいから、かっぱの湯も結構行く。
きたちん~
昨日からお世話さまぁ~
温泉行ったこと無いなんて・・・・勿体ない
きたちんだったら、頭洗う必要無いから楽なのに(爆)
3時間浸かるって言うのは、まあ川で泳いだり、星眺めたり
してたから何だけど、温泉行くと大体1時間くらいは、
ふつーに浸かったり、出たりしてるよー
貧乏症なモンで「勿体ない」って気になる(笑)
はぴこさん~
吹き上げ温泉、最高のロケーションで行くならやっぱ冬かな
でも3月だったら、下の方は平気だけど上はまだまだ
2メートルくらい積もってた・・・・かなり大変だった
なんだか、タクシーの運チャンとかは馴れてるらしいけど
基本的に、雪道走行用にレンタカーもなってるらしい・・。
決死の覚悟は必要だけど、その価値はあるよ!!
Posted by 鰯 at 2005年05月16日 21:43