フェンスの向こう

2006年03月31日/ 煩悩

フェンスの向こう

近づこうとすると 君を守る全身の棘が

チクリ チクリ と 胸を刺す

痛みを感じても 踏み入れないといけない 

そんな気がした 








写真の整理をしようとこの半年撮ってきたつたない写真を見ていたら

なんだか・・・フェンス越しとか、壁越しとか、有刺鉄線ごしの写真が幾つもあった。

覗きが趣味です。  嘘です。



たぶん・・・・・入れないその向こう側・・って物に魅力を感じるんだな・・・鰯は。




まあ、、、何時もお構いなしに踏み入れては、ドロドロになったり「ハブがでるぞーー」

注意されたりするけど


たぶん魅力的なんだと思う。特別に守られたその空間が。




でもカメラを持っている時って何処もかしこも自称無法地帯になって、ずかずか入れちゃうから

不思議。怖いものなしみたいな感じになって・・・いつか崖から落ちるな(笑)




逆に人間関係は・・・そういうの難しいよね。

長年つるんでた友達のフェンスの向こう側にはあえて首を突っ込めなかったり

ほんとはものすごく知りたいのに、踏み込めずに、助けることも出来なかったり・・・



怖いもの無し・・って分けには行かないみたいだ。





フェンスの向こう
フェンスの向こう

一枚目は波照間島のヤギ牧場?
2,3枚目は伊良部島飛行訓練所のフェンスの外から~






同じカテゴリー(煩悩)の記事
親からのメール
親からのメール(2008-01-10 09:35)

はーるよ来い!
はーるよ来い!(2007-03-12 09:20)

それでいいの?
それでいいの?(2007-02-21 05:27)


Posted by 鰯 at 05:00│Comments(4)
この記事へのコメント
崖から落ちないでくださいな(汗)

フェンスの向こう側がゆかしいと感じつつ
じつはフェンスを越えられない自分がいとしい
そういうこともあるのかもしれない、と
ぼくもフェンス物ばかり撮りつつ、思ったことがあります。

フェンスの外は、フェンスの中(逆もアリ)
という考え方は東峰夫の「オキナワの少年」に教わりました。

人間関係のハナシには踏み込めない「オオサカの中年」でした(^-^д
Posted by びん at 2006年03月31日 05:46
なんしよーとー
1人で成長しよらん??
都会の中で枯れてきた私と鰯っちのあいだに、フェンスがあるような気がするよー
はやくそっちの広い空間に行かねば!!!
都会のほうが魅力的だと思っていた学生時代。
すっかりそんな気もなくなって、自分を貫くのが大変な都会なり~
Posted by レイ at 2006年04月02日 01:06
人間関係は~~~難しい・・・・
長く付き合おうが、短期間だろうが・・・相手との距離は千差万別。

元々、一人じゃ世の中渡れないし、
かと言って、ずかずか行く訳にも・・・ 
色んなきっかけで、相手との垣根をすっと越えられる事もあり・・・
それがうまく行かずw 独り悩む事も~

この年になっても、答えは出てませんが・・((笑
変な、レスになってスイマセン・・・ また修行しなおしてきますわぁ(><;!!
Posted by keiさん at 2006年04月03日 03:06
びん様~

こんばんわ~!!
そうそう・・・壁の向こうや、フェンスの向こうって・・・気になる気になる。
特にここ沖縄では土地柄フェンスが多くて
軍の基地とかついつい・・・覗いてしまいますよね・・。

フェンスの外はフェンスの中・・・・なるほど。
その考え当たってるな。



れいちゃん~

なーーーにいよっとー?れいちゃんから見たら、こっちはフェンスの外に
見えるかもしれんけど、鰯から見たら、逆にそっちが都会の中心で
こっちがフェンスの中に思えることもあるんやで??

まあ、、広い空間に思えるのは・・・そうやね・・・。確かに空とか広いけど

でもれいちゃんと鰯の間にフェンスなどないさぁ~
何時でも無料開放~熱烈歓迎~




kei様~

ほんとだよね・・・。人間関係は難しい。
フィーリングってほんとにあると思う。フィーリングが合えば
あって、10分でも自分の奥底のことはなせちゃったり、するし
何年一緒に居ても弱みは見せれなかったりする、相手もいるし・・・。

垣根・・・垣根・・・こっちが作ってるのか、あっちが造ってるのか・・・・
微妙~なときは・・;あえて踏み込まない弱気な鰯です。

幾つになっても答えは出ないさねぇ~だって相手が変われば
これまた、いろいろ違ってくるし・・・
私も修行しなおしてきま~す
Posted by 鰯 at 2006年04月05日 07:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。